2011/05/05(木)
「会社にチューリップフェアの無料招待券があったよ」と家で話しをしたら,次女が行きたいと言ったので,ゴールデンウィーク真っ直中の昨日=5/4,家族で砺波チューリップフェアへ行ってきました。
第60回記念2011となみチューリップフェア
子供が小さい時は良く行ったのですが,中学生くらいになってからは全く行っておらず,10数年ぶりのチューリップフェアです。
天気が良いこともあって,会場の入り口では,入場券を買うのにかなり長い列ができていて,とても混んでいます。しかし,会場に本当にたくさんの種類のチューリップが咲き乱れており,とても綺麗です。
←チューリップフェアの混み具合
←色々な種類のチューリップ
余りにもたくさんのチューリップが咲いているので,全体が良く分かりません。そこで,会場を一望できるチューリップタワーに登ることにしました。
←チューリップフェアタワーの遠景
タワーに上る列の最後尾では,係員が「ここから約30分です」と言っているので,「30分なら並ぼうか?」ということになって並びましたが,実際には40分以上掛かりました。
タワーの上に登ると写真に示すように,メイン広場を一望することができ,チューリップで60周年を示す「60」と「ハート」マークが浮かび上がっています。
←チューリップタワーからの眺め
会場はとても広く,大きな池の中にはたくさんのチューリップの浮き花壇があったり,会場の中を流れる川には5連水車が回っていて,チューリップと水車がとても絵になります。
その他にも富山の特産品や食品を売る屋台村もありますが,私たちはチューリップ四季彩館へ行って,各国のチューリップや新種のチューリップなどを見学しました。
←富山県育成品種 春のあわゆき
四季彩館では,ここにしか売っていないというチューリップソフトクリームを食べました。350円と少し高いのですが,チューリップの香りと味?がします。会場を歩きまわって喉が渇いていたせいもあって,とても美味しかったです。
←チューリップソフトクリーム
今日=5/5で砺波チューリップフェアも終わりですが,この後も砺波チューリップ公園では色とりどりのチューリップが,無料で楽しめるはずです。
皆さん是非,砺波チューリップ公園へどうぞ!
第60回記念2011となみチューリップフェア
子供が小さい時は良く行ったのですが,中学生くらいになってからは全く行っておらず,10数年ぶりのチューリップフェアです。
天気が良いこともあって,会場の入り口では,入場券を買うのにかなり長い列ができていて,とても混んでいます。しかし,会場に本当にたくさんの種類のチューリップが咲き乱れており,とても綺麗です。


余りにもたくさんのチューリップが咲いているので,全体が良く分かりません。そこで,会場を一望できるチューリップタワーに登ることにしました。

タワーに上る列の最後尾では,係員が「ここから約30分です」と言っているので,「30分なら並ぼうか?」ということになって並びましたが,実際には40分以上掛かりました。
タワーの上に登ると写真に示すように,メイン広場を一望することができ,チューリップで60周年を示す「60」と「ハート」マークが浮かび上がっています。

会場はとても広く,大きな池の中にはたくさんのチューリップの浮き花壇があったり,会場の中を流れる川には5連水車が回っていて,チューリップと水車がとても絵になります。
その他にも富山の特産品や食品を売る屋台村もありますが,私たちはチューリップ四季彩館へ行って,各国のチューリップや新種のチューリップなどを見学しました。

四季彩館では,ここにしか売っていないというチューリップソフトクリームを食べました。350円と少し高いのですが,チューリップの香りと味?がします。会場を歩きまわって喉が渇いていたせいもあって,とても美味しかったです。

今日=5/5で砺波チューリップフェアも終わりですが,この後も砺波チューリップ公園では色とりどりのチューリップが,無料で楽しめるはずです。
皆さん是非,砺波チューリップ公園へどうぞ!